スポンサードリンク
胴長40cmを超えるヤリイカがねらえます。
松前でショアからイカがねらえるのは、例年、晩秋に入る10月頃から翌年の4月頃まで続く。
ねらえるのはヤリイカをメインに、稀にマイカ(スルメ)ですが、ヤリイカは胴長40cmを超えるパラソルクラスがねらえることでも知られています。
Target
魚種 | 時期 |
---|---|
ヤリイカ | 11月〜翌年の4月 |
Catch information
- 情報はありません。
スポンサードリンク
Map
Loading・・・
ポイント詳細
- 江良漁港
-
新港と旧港がある規模が比較的大きい漁港。
ターゲットはヤリイカとマイカで、新旧の西防波堤の先端部がベスト。
- 赤神漁港
-
ここでは、主にヤリイカがターゲット。
ポイントは東防波堤の先端部で、胴長40cmを超えるパラソルクラスのヤリイカがねらえます。
- 館浜漁港
-
ここでも、ヤリイカがねらえます。
実績が高いのは西防波堤の港内側で、特に先端部にある突堤がベスト。
西防波堤周辺は根が多く根掛かりが激しいですが、港内側は比較的根が少ない。
- 松前港
-
松前港はヤリイカがねらえる期間が比較的長く、例年晩秋から春まで続く。
ポイントは外防波堤の先端部の外海側や港内側、初冬は基部でもヤリイカねらいの釣り人でにぎわいます。
サイスもよく胴長30cmクラスの数釣りも期待できる。
- 大沢漁港
-
大沢漁港は、年によって群れの濃さにムラがありますが、ヤリイカが回遊する漁港です。
ポイントは西防波堤や東防波堤の先端部。
群れの濃さによっては港内岸壁でもねらえます。
- 白神漁港
-
この漁港もヤリイカが回遊しますが、年によってムラが激しい。
実績があるのは、西防波堤の中間から先端部の港内側。
スポンサードリンク
コメント
powered by amazon Product Advertising API