スポンサードリンク
以外に釣りができる期間も長いらしい。
道北のオホーツク海側にある枝幸港は、ねらええるターゲットが豊富だ。
マガレイやクロガシラ、良型のクロゾイ、カジカやコマイ、ニシンやサンマも回遊するらしい。
また、外防波堤以外は足場もよくトイレもある、ファミリーにもおすすめだろう。
Catch information
枝幸港の主なポイント
スポンサードリンク
Map
Loading・・・
| 時期 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 魚種 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| マガレイ | ||||||||||||
| ● | ● | ● | ||||||||||
| クロガシラ | ||||||||||||
| ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
| クロゾイ | ||||||||||||
| ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
| カジカ | ||||||||||||
| ● | ● | ● | ● | |||||||||
| コマイ | ||||||||||||
| ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
| 時期 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 魚種 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| サンマ | ||||||||||||
| ● | ● | ● | ||||||||||
| ニシン | ||||||||||||
| ● | ● | ● | ||||||||||
| チカ | ||||||||||||
| ● | ● | ● | ● | |||||||||
南外防波堤・小型船溜まり
Loading・・・
- 南外防波堤
-
ここはカレイとロックフィッシュがねらえるポイント。
サイズは小型から中型だが、マガレイとスナガレイの数釣りができるとのこと、時合に当たればふた桁も可能らしい。
クロゾイは30cmオーバーが期待できるポイント、秋にはカジカも岸寄りするという。
- 小型船溜まり
-
秋のサケ釣りで有名なポイント。
良型は期待できないがクロゾイやカジカの他、クロガシラも入るという。
また、回遊次第だが、ニシンやサンマもねらえるとのこと。
ここはフェンスがあり、近くにトイレもあるので、ファミリーフィッシングもおすすめだ。
この南外防波堤一帯はゲートが閉められ立ち入りが規制される時期があるので注意が必要だ。
- 枝幸港立ち入り規制区域
基部岸壁・漁協前岸壁
Loading・・・
- 基部岸壁
-
イノコタンボ川が流れ込んでいるからなのか、ニシンやサンマ、チカなど回遊魚が溜まることが多いポイントとのこと。
また、イソメを使った投げ釣りで、コマイやクロガシラは数も期待できるポイント。
- 漁協前岸壁
-
ここは、ニシンやサンマ、チカなど回遊魚がメインのポイントとのこと。
また、岸壁のや奥にある突堤はちょい投げでクロガシラが期待できる。
スポンサードリンク




























