アブラコ「アイナメ」がねらえる釣り場とテクニック

ルアービギナーズ

スポンサードリンク

魅力は”首振りダンス”と呼ばれる独特の引き味。

アブラコは、ロックフィッシュと呼ばれている魚の中でもポピュラーな種類で、昼夜問わずねらうことが出来る魚です。

魅力は何と言っても”首振りダンス”と呼ばれる独特の引き味で、北海道では50cmを越える大型も生息します。

アブラコは如何にも根魚らしい魚で、普段はストラクチャーの影に隠れていますが、捕食の際はそこから飛び出し、捕食後はすぐに元の場所に戻ってしまう特徴があります。

夜釣りはもちろんですが、日中でも油断は禁物です。足元には十分注意を。
ライフジャケットは必ず着用。出来たらスパイクの付いた靴を履きたい。
夜釣りの場合は、ビギナーの単独釣行は控えたいですね。ヘッドランプも忘れずに。
騒いだり、他の釣り人に迷惑がかかる行為は絶対無し。
もしもの時は海保の緊急連絡番号。局番なし118番に連絡を。

代表的なポイント

アブラコが好む場所は、消波ブロックや根などのストラクチャーです。

そのストラクチャーの中も大きく、海藻が多く付着しているほど良いとされています。

ポイントの詳細

1.捨て石周り

防波堤を建設する際に、基礎として海底に沈められる捨て石周りは、手軽にアブラコがねらうことが出来るポイントです。

防波堤の上からの釣りなので、足場もよく比較的安全に楽しめます。

場所によっては根掛かりも多いですが良型も期待できます。

2.消波ブロック周り

アブラコをねらう場合、最初に探りたい1級ポイントです。

消波ブロック同士の小さな隙間は、思いもよらない良型が潜んでいることもあります。

消波ブロックの上に乗り場合は、足元が滑りやすいので十分注意したい。

3.船道周辺

漁船などが頻繁に通過する船道周辺は、船が通過する際に出来る波などに削られ掘り下げられています。

掘り下げられた場所はカケアガリに成っていて、アブラコが付きやすいポイントです。

さらにストラクチャーや藻場などがあれば、かなりの高確率でアブラコが釣れます。

船の通過中はトラブルを避けるためにも、釣りを一時中止するのがマナーです。

4.沈み根周辺

ロックフィッシュが大好きな根の周辺は、当然アブラコも好む環境です。

根掛かり覚悟で探りたい。

5.磯

アブラコが最も好む環境がそろっている磯は、最も数、型とも期待できる超1級ポイントです。

ただ、危険も多いのでビギナーの単独釣行は控えたいですね。

”アブラコは根を釣れ”といわれています。

アブラコをねらう場合、根などのストラクチャーを中心に探るだけに、根掛かりは当然激しくなります。

しかし、根掛かりを怖がっていたら釣果はまったく伸びないのも現実。

”アブラコは根を釣れ”といわれるのは、こんなところにあるのですが、慎重にいっても根掛かりする時はします、ルアーロストを覚悟でアグレッシブに探ってみる方が確実にヒットの確率が上がります。

スポンサードリンク

ルアーアクション

普段はストラクチャーの影に潜むアブラコを、いかにうまく誘い出せるかが釣果を左右します。

根や岩礁周辺を探る釣りなので、ボトム(底)を意識しながら誘えるアクションが必要になってきます。

リフトアンドフォール

ユラユラ落下してくるものに弱いといわれるアブラコには有効です。

ルアーを大きくリフトさせた後、ゆっくりとボトムに着くまでフォールさせるアクションで、防波堤のヘチ(際)や消波ブロック同士の隙間を探る縦の釣りや、沖目にある根や岩礁などを探る横の釣りにも使えます。

ボトムバンピング

ストラクチャー周りを丹念に探りたい場合に使えるアクションです。

アブラコの活性が低く食いが渋い場合に、目の前でアクションさせリアクションバイト(反射食い)ねらう時に有効です。

テクニック

アブラコの場合、アタリの有無を確認する時、ラインに少しテンションを掛けて”聞きアワセ”をする場合があります。

その時に重量感を感じた瞬間、スーと抜ける様に軽くなってしまうことがあるのですが、これは口から離してしまうからなんです。この現象は大型になるほど多く悔しい思いをすることになります。

再び食ってくる魚もいるのですが、これも絶対ではありません。これを出来るだけ少なくするには、早アワセをせず、しっかりルアーを食わせる事で少なく出来ます。

やり方としては、アタリがあった場合や聞きアワセをする時も、テンションを掛け過ぎずに1?2秒待ちルアーを送り込んでやります、大きく引き込んだら思いっきりアワセを入れてやるとフッキングの確率が上がります。

そして、上手くフッキングできたら、根に潜られない様に一気に魚を浮かせるのが重要です。

また、アブラコは1ヵ所のポイントに複数いる場合が多く、同じポイントを丹念に探るのが釣果を伸ばす秘訣です。

足元を探る場合

防波堤のヘチ(際)や捨て石周り、消波ブロックの隙間を探る場合に使えるリフトアンドフォールを使ったテクニックです。

ロッド先端を上下させるだけなのでビギナーにも簡単に出来ます。

また、フォールさせる距離を変えたり、着低後、ルアーを動かさずに放って置き、数秒後に細かい動きを付けるのも効果的です。

使用頻度も最も高いテクニックです。

沖のストラクチャー周りを探る場合

キャスト範囲内にある、沖目の沈み根などを探る場合に使うリフトアンドフォールを使ったテクニックです。

基本的なアクションは上記と同じですが、上記の縦方向の釣りに対して、こちらは横方向の釣りなので広くポイントを探る事が出来ます。

ルアーがストラクチャーとストラクチャーの間を飛び越える様なイメージ、ズルズル引いてくると根掛かりが連発し釣りにならないので注意。

ポイントを丹念に探る場合

1ヶ所のポイントを丹念に探りたい場合に使える、ボトムバンピングを使ったテクニックです。

ルアーの移動距離を少なくする事で、同じ範囲を探る場合でも魚がルアーを見つける確率が上がります。

活性が低くなかなか口を使わない時など、反射的に食ってくる場合も多いです。

スポンサードリンク

コメント

安全第一